高崎駅の構内図、出口、改札や特徴、待ち合わせ場所をわかりやすく説明します。

2019年10月18日





地方から来る人や普段あまり高崎駅を利用しない人にとっては、
出口や改札がたくさんあってわかりにくいというのが正直なところですよね。
これから高崎駅について、わかりやすくをテーマに説明します。

高崎駅で迷わない秘訣は?

高崎駅構内で迷わないようにするためには、東口と西口をしっかりと確認し、行きたい方向を決めてから動くことをおすすめします。
新幹線は専用の乗り換え口があり、ほかにJRの在来線と上信電鉄が走っていますが、いずれも中央のメイン通りからアクセスでき、東口と西口が1本で繋がっています。
このため、どちらに向かうかをあらかじめ決めておけば、どこに行けばいいのか分からないという事態にはまずならないかと思います。
高崎駅にはメインとなる通りのほかに、東西を繋ぐ自由通路というものがあります。
こちらは、東口から西口へ抜けたい時などに、まっすぐ反対側の出口へ抜けられるので、駅構内の施設に用事がない時に通ると人込みも少なく便利です。
全体の簡単なイメージとしては、1本の太い幹(メイン通り)から小枝(各ホームへの入り口)が伸びている感じでしょうか。

高崎駅の構内図、出口、改札

群馬県高崎市にある高崎駅はJR東日本、上信電鉄の駅です。
JR東日本は上越新幹線と北陸新幹線の2路線と在来線各線、また高崎駅を起点とした上信電鉄の上信線が乗り入れています。

新幹線の分岐点として、また在来線については群馬県内各地へ向かう各路線のターミナル駅として機能しています。
高崎駅構内図を見てみると、駅の東側と西側に東口と西口があります。
駅の東西を結ぶ中央コンコースに面して改札が設置されており、
中央コンコースと平行した南側にも線路をまたぐ東西自由通路が設置されています。
在来線は構内の西側の地上にあり、2番線から8番線まで3本のホームがあります。

通路
通路
高崎駅西口
高崎駅東口
上信電鉄
上越線、両毛線、吾妻線、信越本線、高崎線、八高線
JR線
改札口
新幹線
改札口
新幹線

高崎駅の特徴

新幹線は構内の東側の高架上にあり、11番から14番まで2本のホームを使用しています。
上信電鉄の高崎駅は在来線の西側にあります。
駅の構内外にエレベーターが設置されており、
バリアフリーにも対応しています。改札外にはみどりの窓口やびゅうプラザ、観光案内所があり、
駅ビル内には商業施設やホテルが入っています。

高崎駅で待ち合わせするならどこがいい?

だるまの像

高崎駅の西口のコンコース部分にあるだるまの像で、紅白のだるま像が左右に並んでおり、まるで駅を守っているかのようです。
改札前よりも混まないので待ち合わせなどに良いと思いますし、名称は幸福のだるまといい、紅白で対になっていますので、どちらでも好きなほうが選べますから、色を指定しても良いですが、近くに2つあるので指定しなくても問題ありません。
だるまと言えば高崎だるまというほど、全国の生産量の多くを占めています。

東口ヤマダ電機LABI1LIFESELECT高崎

地下1階から5階の6フロア構成で、売場面積は2万685平方メートル・駐車台数は約1000台・地下1階はPC本体・周辺機器・カメラ・企業法人/官公庁専用窓口・1階はインテリアリフォーム関連・医療品・化粧品・カフェ・2階は携帯電話・生活家電、3階はAV機器・ソフト・時計・ゴルフ用品・4階は玩具・キッズコーナー・5階はレストランという構成となっていて、待ち時間をつぶすのも良いですし、駐車場も豊富なので、好みの場所を指定しても良いですね。

高崎駅西口側

高崎モントレーがあり、コンコース階のラジオ高崎のサテライトスタジオや各階に商業施設のほか、6階-10階にホテルメトロポリタン高崎があり、1階には群馬県警察高崎駅西口交番(夜間は無人となり、東口交番に警察官が駐在しています)や東和銀行ATM・ローソン・マツモトキヨシがあります。



Posted by tabinavi