東京駅の構内図、出口、改札や特徴、待ち合わせ場所をわかりやすく説明します。

2019年10月4日東京都,




地方から来る人や普段あまり東京駅を利用しない人にとっては、
出口や改札がたくさんあってわかりにくいというのが正直なところですよね。
これから東京駅について、わかりやすくをテーマに説明します。

東京駅の構内図、出口、改札

東京駅の構内図をわかりやすく説明します。
東京駅の構内図は、駅構内を大きく分けてみると
新幹線エリア
在来線エリア
京葉線の地下ホーム
総武本線・横須賀線の地下ホーム
となっているのです。わかりやすいですよね。
東京駅の立体構造は、新幹線のホームがある階、メインのコンコースである階、地下のショッピング街「グランスタ」がある階、そして京葉線と総武線ホームがある階の4階層になっています。
ちなみにこの『総武線』は横須賀線直通の総武線快速のことで、総武線各駅停車ではないのでご注意を!
1F

20~23番線
9・10番線
7・8番線
5・6番線
3・4番線
1・2番線
丸の内北口
八重洲北口
丸の内中央口
八重洲中央口
丸の内南口
八重洲南口
日本橋口
東海道,山陽
新幹線
北のりかえ口
東北,上越,
北陸新幹線
中央のりかえ口
東海道,山陽
新幹線
南のりかえ口
東北,上越,
北陸新幹線
南のりかえ口
東海道,山陽
新幹線
京葉線・武蔵野線→

簡単な東京駅の構内図の見方

東京駅の構内図は、大きく分けると5つの階層になっています。

  • 新幹線ホーム(最上階)
  • JR線がメインの路線(1階)
  • コンコース(中央広場)地下1階
  • 京葉線(地下4階相当)
  • 総武線のりば(地下5階相当)

一番上の階に位置する場所は、新幹線ホームとなっていて、1階のホーム階は、京葉線と総武線を除くJRの路線ホームがあります。

1階を少し降りたところに、地下1階コンコースという場所があります。

コンコースとは・・・鉄道の駅や空港などの場所において、通路が交差する場所や大通路、中央広場のことです。

そして、地下2F~5F相当が、地下京葉線・地下総武線となっています。
構内図が複雑に見えるのは、色々な利用者さんに、必要な情報を構内図に乗せすぎているだけです。

実際に東京駅に行くと、新幹線ホームは、新幹線の改札を通る必要があります。
新幹線ホームから改札を出てしまえば再度戻るには、乗車券が無いと新幹線ホームに戻ることはないので、迷う場所は限られます。

簡単な東京駅の改札

新幹線や地下鉄への乗り換え、在来線もたくさんあるのですが、改札の位置を把握するのが攻略する一番の最短です。

東京駅の改札は地上と地下に分かれて、1階は北・中央・南と方角が定まっています。
地下1階は丸の内・八重洲・京葉と分かれています。

改札6個をしっかり覚えてしまいましょう!

  • 八重洲改札
  • 丸の内改札
  • 日本橋改札
  • 八重洲地下改札
  • 丸の内地下改札
  • 京葉地下改札

東京駅で待ち合わせするならどこがいい?

銀の鈴

有名スポットと言えば『銀の鈴』といわれており、中央地下一階コンコースの八重洲地下中央口改札内にあり、東京駅地下1階エキナカ商業施設グランスタの開業に合わせて東京藝術大学学長、金工家・宮田亮平氏により製作された『銀の鈴』として親しまれていて、八重洲地下中央改札口を目指して向かうとあって、近くに長椅子があるので座って待つことが出来ます。
この待ち合わせスポットは一番有名ですから、東京駅構内の色々な場所に看板があり、ハッキリと銀の鈴待ち合わせ場所と書かれているので、迷子になって完全にお手上げになった人はこの看板を見付ける事に全精力を注ぎましょう。

動輪の広場

動輪の広場は蒸気機関車の大きな動輪で知られている丸の内地下南口の広場で、直径1m75cmの動輪が3つ並んでいます。
ここ動輪の広場は銀の鈴の次に有名な待ち合わせスポットといわれています。

新幹線で来る人との待ち合わせに便利びゅうスクエア

新幹線の『中央のりかえ口』からエスカレーターを降りてすぐの所にあり、近いので迷う確率が低く、方向音痴の方の待ち合わせでも安心です。
行き方は、新幹線の『中央のりかえ口』を出ると真っ直ぐ進むとエスカレーターがあり、それをそのまま下って行くと看板があり、びゅうスクエア待ち合わせ場所と書いてあるのでかなり親切!ここまで親切なら、初めて東京駅に来た人でも安心ですね。




Posted by tabinavi